やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

WBCオランダ戦!中田の3ランを生んだ選手起用とは?〜田中と秋山起用にみるスポーツ科学〜

Alaska 001

中田選手の勝ち越し3ラン!!!で日本人全員が中田選手に興奮している今です!

もちろん、打った中田選手がすごいのですが、「中田すごい!」で終わってしまう部活の指導者ではいけません!(自戒です笑)

数字を考えないビジネスや受験勉強が成り立たないように、

スポーツの分野でも数字による「データ」を重視する戦略があるのです。

 

◯今日のスタメン!

今日の日本代表はスタメンが変わっています。

サードでスタメン、かつキューバ戦では大暴れしてくれた「熱男」松田選手、

②ライトでスタメン、豪州戦では2安打を放った「神ってる鈴木誠也選手

が外れています。

その代わりに

①本職がショートの広島の1番打者田中選手をサード

②シーズン最多安打記録をもつ秋山選手をセンターにし、本職がセンターであるメジャーリーガー青木選手をライトに回しています。

それにより打順も組み替えて、以下のようなスタメンになっていました。

日本

投手位置選手名防御率
先発 石川 歩 2.25
打順位置選手名打率
1 田中 広輔 .667
2 菊池 涼介 .308
3 青木 宣親 .125
4 筒香 嘉智 .364
5 中田 翔 .250
6 坂本 勇人 .375
7 DH 山田 哲人 .167
8 秋山 翔吾 1.000
9 小林 誠司 .500

WBC2017 - 2017年3月12日 オランダ vs. 日本 一球速報 - スポーツナビ

 

◯開幕3連勝したのにスタメンを変えてきた理由

大舞台に強い松田選手や、鈴木誠也選手を外し、一次ラウンドでほとんど出番がなかった田中選手と秋山選手を起用したのはなぜでしょうか?

私はここに、中田選手のHRを生み出した要因があると考えています。

それはズバリ、

「バンデンハーク選手からいかに点をとるか!」を考え尽くした打線を組んだから。

具体的にみてみましょう。

オランダ先発のバンデンハーク投手は、2016年度のシーズン

すべて盗塁を成功されている

のです!(2015年度のシーズンもほとんど成功されているそうです)

バンデンハーク 盗塁阻止率0% | ホークス-アビスパ.com(応援ブログ)

 

したがって、とにかく塁に出て、足を絡めて攻撃することが攻略のカギになってくるでしょう。

(ただし、バンデンハーク投手の素晴らしい所は、その自分の弱点を補うくらいに「コントロール」がよく、2016年度の与四球率はリーグ1位です。つまり、最もフォアボールを与えない投手=無駄なランナーを出さない投手なのです。ちなみに2位は日本の先発石川投手です。)

 

そして、

バンデンハーク投手は、

左打者によく打たれているのです。

左右打者別成績 2016年度 バンデンハーク【ソフトバンク】投手成績詳細(状況別)

 








2

3








O
P
S
.206 21 10 150 141 29 16 3 0 4 0 42 .223 .440 .663
.227 14 4 170 154 35 24 5 2 11 1 47 .280 .364 .643

 

となると、日本の打線も、

①足の使える選手

②左打者の選手

③ヒットと同じように四球を選べる・ファールを打てる等、選球眼の良い選手

を打線に置くべきなのです。

そうなると、田中選手と秋山選手を起用する理由がわかるでしょう。

■松田と田中

松田 609打席 141三振 6盗塁 6盗塁死

田中 679打席 119三振 28盗塁 19盗塁死

 

鈴木誠也と秋山

鈴木 528打席 79三振 16盗塁 11盗塁死

秋山 671打席 103三振 18盗塁 6盗塁死

【補足】鈴木誠也選手は松田選手同様、割と「フリースインガー」で、自由に打つのが得意なバッターです。じっくり待って球数を稼がせるよりは、左で、対戦経験が豊富で(相性も良い)、盗塁成功率の高い秋山選手、ということでしょう。

 

結果的に?日本代表の左打者4人(秋山、青木、田中、筒香)は全員スタメンです。

そして足を使ってプレッシャーをかけた結果、あの3ランが生まれたのではないでしょうか。

 

◯おわりに

ただ、今日はこれで逃げ切れる訳ではないでしょう。そして、オランダ打線の厚みを考えたら、ロースコアの展開にはならないと思うので、1つでも先の塁を目指し、1点でも多くコツコツと取ってほしいです!

 

と書いていたら、バレンティンに打たれて同点・・・・・・・

バンデンハーク選手も代わるということで、ここからですね。

データの上に戦略を立てても、最後はそのデータを超えた所での勝負、ここからが見物です!(すぐに同点にされるのは予想外でした笑)

森友学園問題を論じるときに「リーガルマインド」を忘れてはいけない。

f:id:Yacchae:20170309231941p:plain

今日のニュースで大阪府の調査(事情聴取)が入った森友学園

それに対する籠池理事長夫妻の対応がちょっと驚きを禁じ得ません。

大阪府は籠池理事長から直接事情聴取しようとしたが「籠池氏の妻が職員の顔を写真で撮影し続けるなどしたため、ほとんど事実確認をできないまま」30分ほどで打ち切ったと説明している。松井一郎知事は「全く冷静な話し合いができなかった。(調査は)即打ち切り」と話した

www.huffingtonpost.jp

上の引用にみられるような対応であれば、当然、学校設置の許認可権をもつ大阪府の対応もいかんともし難いでしょう。

今日の理事長の取材の一部始終がすでに文字起こしされていますが、なんというか、もうどこから話をしたらいいのか分かりません。

しかも、籠池理事長の妻が「情報を漏らしたの誰」と発言したそうですが、

もうすでにその発言が、森友学園側の”やましさ”を表しているような気がします。

職員を撮影、調査中止に=学園側「情報漏らしたの誰」-大阪府会見・国有地売却問題:時事ドットコム

 

◯こうなってくると、森友学園つぶしで終わる?

色々な問題が出てくると、(舛添さんのときのように?)とにかく「そのものをつぶしにかかる」ような傾向があります。

疑惑のデパート化している森友学園ですが、そのものをつぶす、という発想は私は危険だと思っています。

なぜなら、過去の記事でも言及したことですが、森友学園が拠って立つものが「教育勅語」であろうが、そのこと自体は(仮にどんなに違和感・嫌悪感があったとしても)保障されるべきなのです。

個人レベルで言えば、憲法の「思想・信条の自由」に該当します。

学校レベルでみても、教育基本法から、私はこう解釈しています。

森友学園が拠って立つ、「神道」は日本古来の宗教ですが、私立学校である以上、この宗教教育を否定することは出来ません。 

yacchaesensei.hatenablog.com

感情論で森友学園を叩きに叩いても、問題の本質を見失う気がします。

そこで大切だと思うのが、リーガルマインドです。

 

リーガルマインドとは?

分かりやすい記事があったので紹介します。

リーガルマインドとは何か?ー「素人が法律を一つ学ぶなら何か」論争からの示唆 - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常

その記事に拠れば、リーガルマインドとは、

「法律を使って適切に問題を解決する能力」

 もう少し具体的に書かれているのがこの辺りでしょうか。

 法学部・ロースクールは、6年(又は7年)かけて色々な事を教えてくれる。そしてその内容は、個別の法律の個別の条項の解釈・適用を学ぶことであるとの誤解がされることがある。しかし、そのような個別的な知識は本質ではない。個別の事案を通じて、どんな問題に直面しても法律を使って適切に解決できる力を涵養しているのである。

ですから、森友学園問題についても、もちろん感情的な反発を否定は出来ません。

が、このような姿勢を忘れてはならないと思うのです。(それが民主主義社会における「民度」を示すのかもしれない)

 

教育勅語は素晴らしい!」 に対し

A「いや教育勅語が素晴らしいはずかない。そもそも〜」

B「お、OK、じゃあ教育勅語が仮に素晴らしかったとして、〜〜」

という2つの反論の仕方。

私の感覚ですが、法曹関係の人はBでしょう。少なくともリーガルマインドはBでしょう。

決して、価値の対立に持ち込まない。

相手の前提に乗った上で、法を根拠に矛盾をついたり、納得解を出そうとします。

森友学園についても、このスタンスを貫いて、安倍首相夫人の「公務」問題にも踏み込んでほしいですね。

森友学園だけ叩いてつぶして?終わりにするのではなく、政治と教育の中立性の観点から、立法府が法をもとに議論することを願います。 

来年度は「法教育」についてもっと突きつめたい…。模擬裁判以外の授業実践を作りたいですね。

WBCを2試合戦って見えた日本の勝ちパターン継投は?抑えは誰にすべきか?

World Baseball Classic Panoramic view

中田・筒香のHRで、3点リード、このまま行けば逃げ切れそうなので今日もこのタイミングで書きます。笑

小久保監督の采配は概ね納得感の高いものですし(私如きが何も言えるわけではないですが)、試合も実際に勝っています。

ただ、1つ不安点を挙げるとするならば、昨日のキューバ戦の継投でした。

7-1になった段階でキューバが少し雑な野球をしてくれたから、最後まで3点差以上を保つことができましたが、もしキューバがもう少しだけ緻密な野球をしていたら、危なかったと思っています。

例えば、昨日の筒香の2ランなんかは、完全に「なんとなく」投げた高めの真っすぐだったように思います。要は、配球の意図がみえない真っすぐだったのです。(それをミスショットせず仕留めた筒香はやっぱりすごい)

 

特に国際試合では、この1球のミスが命取りになります。

意図が見えない行動は、ミスにつながりかねません。

勝ち上がるにつれ、ミスをした方が負ける、という戦いになってくるでしょう。その意味で、日本の不安は、「継投ミス」です。

 

◯中継ぎ陣をどのように使うか?

小久保監督に対する継投への不安については、すでに様々な記事が指摘しています。

昨日は解説の原辰徳元監督も、納得していないような発言をされていました。

news.livedoor.com

継投は言ってしまえば、結果論ですが、最善の選択をなす監督の手腕が大きいです。

実際にどんな選手がいるか確認しましょう。

これが、現在の第一ラウンドで登録されている投手13人です。

投手 10 松井 裕樹 楽天 1995/10/30 174/74
投手 11 菅野 智之 巨人 1989/10/11 186/92
投手 12 秋吉 亮 ヤクルト 1989/03/21 182/73
投手 14 則本 昂大 楽天 1990/12/17 178/82
投手 15 宮西 尚生 日本ハム 1985/06/02 180/75
投手 17 藤浪 晋太郎 阪神 1994/04/12 197/89
投手 19 増井 浩俊 日本ハム 1984/06/26 181/70
投手 20 石川 歩 ロッテ 1988/04/11 186/80
投手 30 武田 翔太 ソフトバンク 1993/04/03 186/85
投手 34 岡田 俊哉 中日 1991/12/05 189/65
投手 35 牧田 和久 西武 1984/11/10 177/83
投手 41 千賀 滉大 ソフトバンク 1993/01/30 186/86
投手 66 平野 佳寿 オリックス 1984/03/08 186/84

◯私の勝ちパターンはこれだ!

もちろん異論はたくさんあるでしょうが…

先発の後、第二先発はなしで考えると、「勝ちパターン」は

秋吉・増井・牧田・岡田・松井裕 でつなぎ

最後に打者の並びに応じて宮西・千賀ではないでしょうか。

今日も小久保監督は牧田を抑えで使っていますが,どうなんでしょうね。

コントロールを乱すピッチャーではないので、安心はできるかもしれませんが、牧田の長所は、長いイニングもいける、ということです。

私は、今日圧倒的なピッチングをした千賀投手を抑えにしたくなってしまいました。

調整不足が叫ばれていましたが、みじんも感じさせませんでしたね。

ただ、彼も先発で調整してきた人なので、不安といえば不安ですよね。

 

◯でも「パターン」にこだわ「れ」ないのが長所?

絶対的な守護神がいないのが今回の日本代表です。

となれば、状況に応じて、いい投手をつぎ込んでいくしかありません。

ある意味、これが長所なのかもしれません。韓国代表は、「実績」で選んだイム・チャンヨンが打たれて負けてしまっています。

国際試合は、そのときの「ベスト」である選手を送り出す。

であれば、独特のテンポ・球筋のアンダースロー牧田投手が抑えなのは面白いかもしれません。淡々としていて、ああいうピッチャーが私は大好きです(笑)

 

◯ちなみに

最後の平野選手の所に※がついています。

これは何を指すかと言うと、平野選手が元々予備登録選手だったからです。

今大会から追加されたルールで、簡単に言うと、ラウンド進出ごとに、平野選手だけは他の8名の予備登録選手の誰かと入れ替えが可能というものです。

予備登録投手(指名投手枠)

今大会から新たに予備登録投手枠(指名投手枠)を設置。最大10名まで登録可能で大会期間中、ラウンド進出ごとに2名まで入れ替えができる。
  • ただし、出場登録メンバー28名の中に予備登録投手を1~2名登録し、予備登録投手同士での入れ替えに限る。
  • 予備登録投手は、一度、他の投手と入れ替わった場合、再登録することはできない。
  • 選手がケガ、病気などでプレーが困難な場合は予備登録投手以外からのメンバー登録も認められる。
  •  

予備登録投手(指名投手枠)

位置背番号選手名所属生年月日身長(cm)/体重(kg)
投手   山﨑 康晃 DeNA 1992/10/02 178/85
投手   石田 健大 DeNA 1993/03/01 180/85
投手   野村 祐輔 広島 1989/06/24 177/82
投手   大瀬良 大地 広島 1991/06/17 187/93
投手   岩貞 祐太 阪神 1991/09/05 183/84
投手   澤村 拓一 巨人 1988/04/03 184/102
投手   森福 允彦 巨人 1986/07/29 172/66
投手   増田 達至 西武 1988/04/23 180/85

ほぼ可能性はないに等しいですが、あるとすれば、左のワンポイントで森福選手でしょうか。

ただ、左のサイドスローで1イニングいける日本ハムの宮西選手もいて、役割がかぶりそうなので、ないかもしれませんね。

個人的にはDeNAの山崎選手が面白いと思いますが、「真っすぐと落ちる球で三振の取れる右投げの抑え」ということでこれも平野選手と特徴が似通ってきますので、入れ替える必要がないような気がします。

定期試験日の朝のHR、あなたが担任なら何を心がける?〜私はここを見る〜

f:id:Yacchae:20170307214002p:plain

侍JAPANがこのまま逃げ切れそうなので、1つ記事を書こうと思いました。笑

卒業式シーズン、であると同時に、在校生にとっては学年末試験のシーズンです。

学年末試験に関わらず、定期試験が年間で言えば10日ほどあります。

年間授業日数がどんな学校でも大体150~200日におさまるでしょうから、そうなると、学校の授業がある15~20日に1日は定期試験日を迎えているということです。

この機会を担任として生かさないのは実にもったいない!

何てことない1日も、担任はその1日を生かすことが仕事です。

その生かし方の提案?です。

 

◯あなたが担任なら何を心がける?

ちょっと想像してみて下さい。

f:id:Yacchae:20170307214644p:plain

あなたは中学または高校のクラスの担任。今日は定期試験。

朝から生徒たちは直前の勉強に必死になっているだろうな〜と思いながら

あなたは階段を上がって(下りて)教室に向かいます。

学年の教室がある廊下にたどり着き、

自らのHR教室まで、廊下や外の景色を見ながら歩きます。

自らのHR教室の前に立つと、ガラス越しに生徒たちが見えます。

試験の朝とあって、皆懸命に勉強をしている様子。

あなたは少し遠慮がちにガラガラ、と扉を開け、「おはよう〜」と挨拶。

間もなくチャイムがなり、生徒の号令?であいさつ。

連絡をして、試験開始まで十数分が残されています。

 

という状況です。

あなたは担任として何を心がけて教室の十数分を過ごしますか?

 

◯私はここを見る!

もちろん、答えはたくさんある、という前提で話を進めますが、

私は、生徒の勉強の仕方を見ます。

つまり、生徒がどのように試験直前の時間を過ごしているかを見ます。

 

なぜか?

それは、試験の直前は、

①生徒が一番必死になっている姿

②生徒がどのような努力を積み重ねたか

の2つが見られるからです。

 

◯なぜこの2点をみるのか?

体育祭や球技大会、校外学習、合唱祭や文化祭など、何であれ、これらは生徒の必死さ、全力で取り組んだ成果を見ることが出来ます。

では、勉強でそれを見られるのはいつでしょうか

もちろん、試験の紙面は大切です。試験の紙面に成果が現れるからです。

しかし、その成果はどのような努力を通じて現れた物なのでしょうか?

1人1人、努力の仕方も異なるはず。特に学齢が低ければ低いほど、「成果の出る努力の方向性」を身につけさせる必要があります。

だからこそ、直前の十数分で、

何を使って、どう勉強しているかを見るのです。

これは、保護者への声かけの材料にもなります。

具体的にみてみましょう。

 

◯実際にどのように勉強しているか

・単語カードを黙々とめくる

・赤シート等を使っている

・自分でノートに書いたオリジナル問題を確認している

・大切なグラフや図を見直している

・裏紙に書きなぐっている

・友達とクイズを出し合っている

・瞑想している

睡眠学習をしている(意図的なのか…笑)

 

これを使って、保護者に(例えばですが)

「お子さんがこうやって勉強していたんですけど素晴らしいですね、ご家庭でもみてくださったんですか?」

と切り出せば、そこから学業の話にすっと入っていくことが出来ます。

 

◯おわりに

定期試験日の朝のHR、担任なら絶対に無為に過ごしてはなりません!

あ、私はあまり声かけはしません。一言全体に「頑張りの成果が出ることを願ってるからね!じゃ、自習」というくらいです。

1分でも自習させることで、1分生徒のことを見ることが出来ます。

しかも生徒は集中しています。普段ならじーっと見にくい生徒の頑張りをじーっとみられます。

【続編】森友学園の何が問題か? 〜神道は「宗教ではない」のか。その考察!〜

 

f:id:Yacchae:20170303203853p:plain

前回の記事が大変なアクセス数を頂戴しています。

特にメディア媒体に掲載されたわけではないようですが、検索流入でここまで増えたのは初めてだったので驚きました。(「森友学園 教育勅語」でGoogle検索すると上の方に表示されているようです)

yacchaesensei.hatenablog.com

 

森友学園の3つの問題点の確認

①学校法人森友学園(幼稚園)の教育内容(「安倍首相万歳!」等の園児の選手宣誓など)が、教育基本法第14条で規定される「教育の中立性」を脅かすものであること。

 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。

 

②安倍首相夫人が「公人」として、①のような学校法人の運営に(結果的にであれ)協力していること。(様々な疑惑、口利き問題も連日指摘されていますが…)

「名誉校長 安倍昭恵先生」「安倍晋三 内閣総理大臣夫人」として顔写真とともに紹介していた。ところが23日午後、昭恵氏の写真と挨拶文が削除されていた。

森友学園、安倍昭恵氏の挨拶文を公式サイトから削除 何が書かれていたのか?

 

そして私が、同じ私立学校の教職員として最も問題視しているのが、

③「普遍的な」宗教を、森友学園が自ら「一時代の」政治的主張と同じレベルに格下げしたこと

です。

これは、結果的に、自分たちが信じる宗教の価値を下げ、「宗教教育」そのものの価値を貶めることにつながります。

自ら、宗教の価値である「普遍性」を手放したからです。

 

ここまで整理した段階で森友学園のHPを見てみると、このようなことが書いてあります。

神道は宗教ではない?

という前提で学校の紹介がされているのです。 瑞穂の國記念小學院

日本で初めてで唯一の神道の小学校です。キリスト教仏教の学校は日本には沢山ありますが、神道の小学校はありません。

というPRです。

この時点で、キリスト教仏教を持ち出して比較するということは、森友学園が拠って立つ神道も、これらと同じ「宗教」として考えているんだろうな」と感じました。

 

しかし、この次に来る紹介文は、このような文章なのです。(太字は筆者強調)

神道は宗教ではありません

神の道とは、日本民族祖先以来の生活原理であります。日本人の伝統的信念ならびに情操を一般的に神道と呼称している。
神社信仰は神代も現代もへだてなく日本国民(民族)全体の信仰であり、日本人個人の宗教を超越した共通の信仰理念であり、日本文化の底流にあるものとして、日本人の考え方、日本人の神観念を窺うことができる。

 私は驚きました。同じ宗教として比較したのかと思いきや、

神道は宗教ではなく、

「日本人個人の宗教を超越した共通の信仰理念」

と定義しているのです。ここで出てきたのが、

 

◯「神道は宗教ではないのか?」という問い

でした。そこで調べてこんなページを見つけました。神道の教えに基づく、出雲大社教?ということだそうです。

 神道は宗教なのか、というのは議論があるところですが、結論から言うと「宗教」という言葉の定義が各人でバラバラなため、人によって言うことが違う、というのが現状です。

神道は宗教なのか?

 

なるほど(笑)だから、森友学園は「神道は宗教ではない」と言う訳です。

でも、「だから、神道日本人個人の宗教を超越した共通の信仰理念」とは言えないと考えています。

 

◯個人の宗教を超越するもの、はあるのか?

そもそも、宗教を超越した「信仰」というのが成り立つのか私には証明できません信仰ある所に宗教あり、というのが素朴な感覚です。

神道は宗教ではない、と主張するのであれば、「信仰」という言葉を使わずに語(ってみ)る必要があると思います。それが真摯な態度でしょう。

というか宗教でないなら、ことさらに「宗教」と比較してその必要性を主張する必要がないと思いました。ことばあそびみたいになってきちゃいましたね。

 

ここからは思考実験的になってしまいますが、森友学園の主張にのっかった上で、その主張に対案を出してみるならば、

個人の宗教を超越できるのは、「人権」

ではないでしょうか。

(個人の)信教の自由は、憲法20条にも規定されています。人権です。

第20条

1  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2  何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

個々の信ずる宗教を超越できるものがあるとすれば、

特定の誰かが賛成/反対する「一義的な何か」ではありません。

 

そうであるならば、「特定の誰か」にくくられない概念。

それを探すとすれば、「人権」ではないでしょうか。

なのでまとめると、森友学園の主張する

「日本人個人の宗教を超越した共通の信仰理念」

があるとすれば、それは神道ではなく「人権」になるだろう、と私は考えます。

 

 

◯おわりに

神道は宗教なのか、そうではないのか、よくわかりません。

でも、ホンモノの「宗教」は、時代を超え、場所を超え、広まるものだと思います。

森友学園神道は宗教ではない」と主張するなら、それはそれでよいのかもしれません。

森友学園の何が問題か? 〜教育勅語の素読は問題ではない!宗教教育とは?〜

f:id:Yacchae:20170228205756p:plain

連日報道が続く森友学園の問題。

国有地払い下げ?→ごみ埋め戻し?→教育基本法違反?

と色々と論点が次々と出てきており、何が問題なのか、ということが日に日にぼやけていっている印象です。

個人的見解ですが、教育と宗教の観点から、論点を再整理し、

何が問題かを明らかにしてみたいと思います。 (①〜④までありますが、一番言いたいのは④です。)

 

①学校自体の存在は問題ではない。

と私は考えます。その理由は、私立学校は建学の精神に基づき、自由と多様性を担保する存在として必要だからです。教育基本法に拠れば、

第八条

私立学校の有する公の性質及び学校教育において果たす重要な役割にかんがみ、国及び地方公共団体は、その自主性を尊重しつつ、助成その他の適当な方法によって私立学校教育の振興に努めなければならない。

とあります。森友学園が拠って立つ、「神道」は日本古来の宗教ですが、私立学校である以上、この宗教教育を否定することは出来ません。 

教育法学の言葉で言えば、「自由と多様性」の原則に基づくのが私立学校です。

建学の理念に基づき、自由と多様性を担保する存在です。だから、それ自体は問題ではありません。

日本にもキリスト教に基づく学校、仏教に基づく学校が多くあります。

それと同様に、「神道」に拠って立つこと自体を否定することは出来ません

そういう意味では、「教育勅語」の音読も、キリスト教学校で聖書を読み、仏教学校で各宗派の教典を読むことと大差ないと感じています。

 

国有地払い下げ問題は問題かもしれないが、すぐに決着がつかない。

というのが私の認識です。築地市場の豊洲移転問題を思い返して下さい。

結局、小池都知事がこれだけ動いていても、まだ全貌は掴めません。

間違いなく、時間がかかる問題です。

コンサルの基本の「き」ですが、物事を考える時は、

短期・中期・長期と3つのレベルでまず仕分けをします。

したがって、この問題は追求すべきですが、中長期で取り組む課題にあたると考えます。ついては現在会計検査院の調査中ですし、今ここで取り上げても、さして効果はあがらないでしょう。

www.news24.jp

 

③安倍昭恵首相夫人が、(結果的に)政治と教育の中立性を脅かしていることは倫理的問題!

というのが私の認識です。安倍首相ではありません。

言い方が悪いかもしれませんが、野党が、昭恵夫人を「公人」として糾弾できるか(証人喚問等の措置を講じられるか)がカギを握ると思います。

 

報道のように、安倍昭恵総理夫人は名誉校長に就任していました。

総理夫人は、「公人」です。”ファースト・レディ”です。

当然、「公人」としての言動・行動が求められます。倫理的問題です。

公人として、危機管理不足だったと言われても、仕方ないと思います。

もし(これは仮定の話ですが)トランプ大統領夫人のメラニアさんが、「トランプ」関連企業への利益誘導的な発言をすれば、これは叩かれるでしょう。「ファーストレディとしてあるまじき振る舞いだ」として糾弾されることは目に見えています。日本に住んでいても、「うん、まあおかしいよね」位の感覚に私はなります。トランプ大統領自身が、自分の関連企業を優遇するような法制度を整えることが、「利益誘導」と叩かれるのと同じです。

 

とにもかくにも、「公人」としての意識の欠如が、名誉校長就任になり、あるいはこういった疑惑を生んでいることは否定できません。

 

 

そして、私が言いたいことを最後にまとめます。

ここが本質的な問題だと思います。割と力をいれて書きました(笑)

④宗教は、政治的主張を超えるから宗教であり、価値があるのに、その「普遍性」を手放した森友学園(幼稚園)!

www.huffingtonpost.jp

こちらの記事に掲載されているように、特定の政党が行った政策の礼賛とも言えることを園児にさせていたことは、教育基本法第十四条に照らして,問題でしょう。

 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。

とあります。

しかも、分別のつかない幼稚園児に、その発言をさせていることは、言い逃れできない問題だと思います。これは、倫理的というより法律違反です。

繰り返しますが、神道によって立つことは問題ありません。

しかし、「神道によって評価された政治活動」を「分別のついていない」児童に教え込むことは、許されません

※社会科教員として、主権者教育の実践にあたり、どれだけ現場で「政治的中立」に配慮して授業展開しているのか!という思いがあるので文字が勝手に大きくなりました。

 

そして私の言いたいことです。宗教についてはそれなりに考えて生きてきました。 

現代まで受け継がれている(古典)宗教は、幾千もの政治的主張を超えてきた(包括してきた)から現代にまで受け継がれる「宗教」なのです。

だからこそ宗教には価値があります。

なのに、

その「普遍的な」宗教を、「一時代の」政治的主張と同じレベルに格下げしたことは、結果的に、自分たちが信じる宗教の価値を下げることになります。

自ら、宗教の価値である「普遍性」を手放したからです。

 

 

◯おまけ

この森友学園の設置許認可を行うのは、国ではなく大阪府です。

松井一郎知事は、中長期目線で、(自身と自身の所属する政党の利益も考えながら)どう振る舞うべきか、考えていらっしゃることは想像に難くないでしょう・・・

カギを握る1人だと思います。注目です。

続編記事はこちら。

yacchaesensei.hatenablog.com